ジュエリーアーティスト、クラフトマン、デザイナー の動向は?

ジュエリーとアクセサリー

最近、アクセサリーとジュエリーの間と思われるような中間のジャンルのものが出てきて、それをジュエリーと呼ぶか、アクセサリーと呼ぶか微妙なところだと思います。
正直、どっちでもよい。
ジュエリー業界の方々からすると、これはアクセサリーでジュエリーではないとか、きちんと造っていないとか諸々ご意見はあると思うけれど、それはあくまでも造る側の立場であって、受け取る側は境目など必要ないし、気にしていませんよね。
結局は、買う側の方、身に着ける側の方がどう受け止めたいか?だと思うのです

ジュエリーアーティストとデザイナー、クラフトマンの最近の動き

近頃の動きとしては、個人のアーティスト、デザイナー、クラフトマン系の人たちが、色々なところからわさわさ出てきてCreamaやMinne等のクラフト系のサイトやイベントで売れ出しています。
それは、造形的に面白かったり、遊び心があったりで、見ていて楽しいし、価格的にも手が届きやすい。
しかし、1つの問題はここで売っている人たちが、将来にわたって食っていける状況が作られていない、ということかもしれません。
自分で作ったものを、自分で値段を決めて販売するというのは結構難しいものです。
それを考える時間や、コストの計算もどうかなあ?と販売されている値段を見ると思ってしまうことがあります。
一人で考えて、造って、販売して。
確かにお客様にとって、直接造っている人と繋がれるといういい部分も大いにあるけれど、もう少し継続的に彼らを育てる方向にいけないかなあと思います。
そして、買っていただく方には継続的にメンテナンスや保証ができたら。
目先の安さだけではなくもう少しいいものをじっくり、長く使っていただけるようにしたい。

プロとアマチュアの意識の違い

若手のアーティストやクラフトマンは面白いですよね。
最近、国を問わず付き合っているけれどかなり楽しいです。きっとそういうわくわく感は、お客様にも伝わる。
そのなかで、ああ本物になりそうだな?とか、やはり趣味の世界で終わってしまいそうだな?と思うことがあります。
第一の要素は、本気感。
本気でこれで食っていこうとしているか、それがすごく大事で、そこから発想って生まれることもある。
それは勿論、生まれながらの才能という部分は前提ということですが、この本気感がないと続かない。
仕事をしていく上で、最終的に買っていただく方のことを考えるとそういう人としか付き合えないと思ってしまいます。

注目のジュエリーアーティスト

面白いな?と思っている何人かの日本のジュエリーアーティスト、とりあえず3人に絞って、ちょっとだけご紹介します。
イタリアで活躍中の栗原章子。ユーモアが効いていて、アイデアが面白い。

イタリアで活躍中の栗原章子

小林京和。幾何学考えすぎ。素材がステンレスなんですが、それがまた身につけると近未来的。
小林京和


Eriko Matsuda
Btanicalシリーズの造形がなんとも面白い。若いのに根性が座ってる。

Btanicalシリーズ

その他、楽しいなって思うアーティストやクラフトマンは多いけれど、少しずつ紹介していきますね。
素材価値もいいけれど、頭使って、誰にも真似できない世界を、地道に「何のためにやっているの?」って思うほど突き詰めている人たちは必死。それが作品に出ている気がします。
そこがいいんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top