感性や感覚で価値を瞬時に判断する- アートやデザインの力

ジュエリー・アーティスト・ジャパン(JAJ)

12/6(水)ジュエリー・アーティスト・ジャパン(JAJ)で『「意匠」「商標登録」の知識を持とう』というセミナーを開催しました。

ジュエリー・アーティスト・ジャパン(JAJ)は2012年に私が始めた、ジュエリーやメタルクラフトに関わる若い人たち育成のためのコミュニティです。

今回集まったのは、独自性に特化して仕事をしている方が多かった。

鹿島象嵌(ぞうがん)5代目の鹿島和生さん、自在置物師-昆虫などを本物そっくりに可動するジュエリーをつくって、世界的に活躍している吉岡武珍さん、コンテンポラリージュエリーアーティストの中島凪さん、秋濱克大さん。
若手でも、3D、CADを使ってトランスフォーマー形(ダチョウが→蟹になる)のジュエリー?置物?をつくっている坪島悠貴さん。
その他音楽関係の方など、多種多様でした。
一から唯一無二のモノをつくりあげていく人たちが集まると、何だかすごいエネルギーを感じる。

 

これからはデザインの時代

今回話をしてくれたのは、弁理士の田口健児さん。

リクルート出身で、そこから弁理士になったという、ちょっと変り種。
国際的な知的財産の仕事の知識や経験も豊富なフットワークの軽い方です。

弁理士 田口健児

田口さんは「これからはデザインの時代」といいます。

たとえば、今まで経営者や理系の人たちは、アートやデザインの感覚を持ち合わせていなくても問題がなかったかも知れない。

けれど今の時代、あまりにも世の中の動きが早く複雑なので、感性や感覚で価値を一瞬で判断しなければいけないという場面がとても多い気がする。

そのためにも、アートやデザインの感覚。
つまり「ちょっと面白ね」「なんかいいね」を自分の価値判断で感覚的に持っておく、磨いておくことが必要でしょう。

一方で、分析的、論理的にも動けるサイエンスの感覚も大切と感じる。

自分の創造性をオープンにしていく

モノをつくる人たちは、知的財産の知識を持ち、法的に守ってもらうことは大切でしょう。
ただ自分の創造したものを守りに入るだけではなく、オープンにしていく勇気も重要な社会的役割。
そして常に一番を走り、進化し続けていくことが、おそらく知的財産権を守る最大の防御のような気がしました。

懇親会ではこれからモノづくりを、どのように世に問うていくかの話題は尽きることなく熱かった。

こういうところには、なんだかいいものが流れてくるんだよなと思う師走の一夜でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top