長く地域で仕事をすること 鴨川シーワールドとジュエリーの仕事

先日、ちょっとした機会があって、鴨川シーワールドに20年ぶりぐらいに行ってきました。

シャチのショーで有名な水族館+アトラクションの施設です。

1970年の開園以来、なんと40年以上も経っているそうです。

今回訪れ、いまだに新鮮な驚きや感動があったことに、少々びっくりしました。

こういった、観光施設というのは、大抵20-30年すると、何となく昔の栄華を引きずっている感じがして、そのまま衰退していくのがお決まりだと思っていたからです。

調べてみると、八洲観光という会社が1970年に始めた事業で、その後、三井観光開発吸収合併されている。

私が訪れた次の日2/11は祝日でしたが、鴨川市民は無料で入場することができました。

ということで、多くの子供たち、市民が来ていた。

鴨川シーワールドは鴨川にとっては「光」かもしれない。

一方で、鴨川シーワールドの駐車場に行く道のりで、住民がいなくなった廃屋が無残な姿をさらしていた。

たぶん、乳牛を飼っていたのだろう、牛舎とおぼしき建物は荒れ放題だった。

これは「影」なのかもしれない。

鴨川シーワールドのような「光」の部分だけが良いか悪いかは別として、都心からでも人をひきつける事業を継続していくことは、相当の努力と信念が必要だろう。

鴨川シーワールドはこの40年間、初の人工繁殖を成功させた例も多数。

きちんとした収益を上げるカタチをつくりあげながら、地道に地域や、種の保存に力を注いで来たように思えます。

そして、地域の人に受け入れられる地道な活動を続けていくということが、とても大事なのだ、改めて感じるのです。

私も、ここのところ、小さいながら、50年以上も続いてきたこのシンコーストゥディオのお店を見直そうと考えています。

インターネットの普及ということもあって、この小さなお店から、情報を日本語と英語で発信しています。

なんだか、その方が買う方にとっても、私たちにとってもいいのではないかと、

今、日々お客様と接していて感じるのです。

とはいえ、決して古い形の形態ではなく、

むしろ、どこにもない価値を提案していく。

どこにもないデザインをしていく。

それは、カタチだけではなく、モノのつくり方のプロセス、伝え方、売り方、買い方、全てをデザインしていく気持ちが必要だと、今感じています。

シンコーストゥディオのウェブサイト
フェイスブック日本語版
インスタグラム
ツイッター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top