稲井つばさ1 若手ジュエリー・アーティストを通して「モノ」の意味を考える

稲井 つばさ 1 若手ジュエリー・アーティストを通して「モノ」の意味を考える  第1回
ISETAN JAPAN SENSES 期間中に開催される
『人』から始まる、日本のものづくり『 JEWELRY & LIFE 』  2018.10/31(水)~11/13(火) 
   伊勢丹新宿店メンズ館1階=メンズアクセサリー 稲井つばさ 会期  2018.11/7(水)~11/13(火) 
若手に活躍する場を与え、生活に新しい価値を提案する2017年に始まったプロジェクト。


身に着けることで、アートが「LIFE(生活)」に溶け込む。若手コンテンポラリー・ジュエリーアーティストたちが「JEWELRY(ジュエリー)」だからできる、新しい価値の提案をするプロジェクトです。
会期中は、彼らのアートとしての作品。そして普段の生活にも寄り添えるデザインよりのジュエリーを展示販売いたします。

参加若手アーティスト達と話しているうちに、なんだか今、とても必要なことを、彼らが話している気がして、ここに載せることにしました。

参加アーティストは武蔵野美術大学出身の、稲井つばさ、ささきさとし、東京芸大大学院の三塚貴仁(みつかたかとし)、波夛野千尋(はたのちひろ)の4人です。今回は、稲井つばさと話したセッションの2回分の第一回目を掲載します。

稲井つばさ

1990年沖縄生まれ。武蔵野美術大卒。デザイン・制作のキャリアを持つ。ステンレスやアクリル等を使った独創的なジュエリーでバルセロナ・アートジュエリーフェアへなどにも参加。

TsubasaInai_Ring_Reflection-1Reflection リング (アクリル、ナイロンコード、ミラーフィルム)

沖縄の自然が、創作アイデアの原点

米井:
稲井さんは沖縄で育っていますね。特に小さな頃は阿嘉島(あかじま)という人口300人程度の島で暮らしていたと聞きました。

稲井:
父親がダイビング関係の仕事をしていたので、幼稚園に入る前までは、沖縄、慶良間(けらま)諸島に属する阿嘉(あか)島で、その後は沖縄本島で育ちました。

とにかく、海と空、自然に触れるには贅沢すぎるほどの環境でした。

米井:
うらやましい環境です。でも、ジュエリーとの接点はいったいどこにあったのでしょうか。

稲井:
モノづくりは、祖母たちの影響があったかもしれません。

父方の祖母はドールハウスを手作りでつくっていたし。

母方の祖母は刺繍店をやっていて、モノづくりをするのが当たり前の環境でした。

また、私のなかで生まれる発想や形は、この沖縄の自然と子供の頃の祖母たちのモノづくりの影響が大きいような気がしています。

米井:
美術の道へはなぜ進んだのですか。

稲井:
最初は絵を描くことが好きで、小さいときから絵を描いていました。中学になって、パソコンに興味をもって、グラフィックデザインの道もいいなあと。そんなときに、芸術科をもつ高校があることを知り、受験し入学しました。

高校時代の出会いから立体造形へ

米井:
それで美術系の高校を選んだのですね。

沖縄は人口の割には芸術や芸能の教育が盛んですね。様々な先生との出会いがあったのでしょうか。

稲井:
そうなんです。わたしが、立体に進んだのは、高校で彫刻を教えてくれた先生の影響です。

芸大の大学院を出てすぐの熱意あふれる先生でした。

それまでは立体で作品をつくるということは考えていませんでした。

米井:
人との出会いは人の人生を変えますね。

稲井:
美大に行くのなら立体で、プロダクトデザインもいいなあと思うようになり、武蔵野美術大学の工芸工業デザイン学科に入学しました。

武蔵美は1,2年で様々な素材に触れることが出来、2年の後期から専門に進みます。

専門を選択するとき、陶芸は柔らかすぎる、木もちょっと違うかなあという感覚がありましたが、金属は粘りがあってなんだかグッと来るところがあったんです。

感覚的なこともとても大切だと思っているので、自分の感覚にゆだねて専攻をえらびました。

マルタン・マルジェラのファッションの衝撃からアートへ

reflection 稲井つばさ

Reflection バングル (アクリル、ナイロンコード、ミラーフィルム)

米井:
大学在学中はリングなどをつくっていたのですか。

稲井:
それが、学生時代はリングなどの一般的なアイテムはまったくつくっていなかったのです。

コンテンポラリーなアートとしてのジュエリーなどをつくっていました。

米井:
それが、今のアート作品につながっているわけですね。

最近では、ナイロンの糸とミラーフィルムを使ったジュエリーをつくっていますが、こういったコンテンポラリーデザインの発想とはどこから来るのでしょう。

稲井:
私の場合、ファッションから受けた影響が大きかったと思います。

高校時代、マルタン・マルジェラのコレクションをみて、こんなに自由でいいのだと衝撃を受けました。

米井:
マルタン・マルジェラは、性別や素材感などの既成概念が無い、というところが確かに面白いですね。
Maison Margiela メゾン マルジェラ2018-19AW

米井:
稲井さんの作品で、『What is essential is invisible to the eye-大切なものは目に見えない』 という作品があります。

What is essential is invisible to the eye

『What is essential is invisible to the eye-大切なものは目に見えない』 (アクリル、ミラーフィルム、SILVER925、ジルコニア、洋白)

これは、中の石がアクリルに挟まれていて、しかし通常は見えない。

しかし、横から光を当てると中の石が浮かび上がるという作品ですね。

稲井:
これは、物事の見方を変えることで、気付くことや見えてくるものがあるということをジュエリーで表しました

次に続きます>稲井つばさ 2 若手ジュエリー・アーティストを通して「モノ」の意味を考える  第2回

【稲井つばさ】

1990年沖縄生まれ。武蔵野美術大卒。デザイン・制作のキャリアを持つ。ステンレスやアクリル等を使った独創的なジュエリーでバルセロナ・アートジュエリーフェアへなどにも参加。

ウェブサイト:Tsubasa Inai  neutra

– 過去の展示 –
2013年  卒業制作展 武蔵野美術大学学内/青山 spiral
2015年  次世代工芸展2014 出品 京都市美術館
2016年  TOCOHA COLLECT 外苑前 morgenrot
2016年  第29回公募 日本ジュエリー展 入選
2017年  ギャラリー企画 ジュエリー展 銀座 のばな
スペインのアートジュエリーフェアJOYA出展

– 略歴 –
1990年2月   沖縄生まれ
2013年3月   武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科 卒業
           4月  工房併設型ジュエリーショップにてデザイン/制作/販売 担当
2015年7月   独立しフリーで活動を開始
2017年2月 独自のブランド neutra を設立

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Top