SHINKO STUDIO | ジュエリーリフォーム&デザイン東京 – シンコーストゥディオ

SHINKO STUDIO | ジュエリーリフォーム&デザイン東京 – シンコーストゥディオ

MENTOSEN
デザインとものづくり - 人とデジタルの関係を考える

Pt900 和彫りマリッジリング 日本の彫で…カナダからのオーダー

Pt900 和彫り 結婚指輪 シンコーストゥディオ SHINKO STUDIO

ジュエリーはヨーロッパのモノ

私たちは、鏨(たがね)と小づちを使って彫り上げる「和彫り」という技術を用いたジュエリーを、当初のコレクションから発表し続けてきました。

その仕事は、西洋発祥だと言われるジュエリーを、日本人がつくる意味を持たせてくれる仕事です。

ヨーロッパには数百年続いた老舗のジュエラーや、マイスターたちがたくさん存在します。

一方で、たかだか明治時代からの文化でジュエリーをつくるようになった、日本のジュエリー。

ヨーロッパのジュエリーを真似するだけでは、それはどんなにうまくても、やっぱり西洋文化の真似にしか過ぎないでしょう。

Pt900 和彫り 結婚指輪 シンコーストゥディオ SHINKO STUDIO

日本だからできる仕事

そんな想いがずっとあったときに、和彫りの仕事と出会いました。

日本の和彫りは、元をただせば、刀の鍔(つば)などの金属装飾をする刀剣金工士、または簪(かんざし)などをつくる錺(かざり)職人たちが、明治時代よりもっと、もっと昔から、ずっと育ててきた技術。

日本の金属工芸の仕事は、歴史もその精緻な仕事も、アーティスティックな感性も、決して西洋の金属加工の技術に負けていません。

ジュエリーは西洋のモノ…

そのように思われない、独自の文化背景を持ったジュエリーをつくって行きたいなと思います。

自分たちの歴史や文化の独自性を表現するということは、オンリーワンの一人一人を認め、受け入れるということにつながると思っています。

それは、人が辛くて崩れてしまいそうなときにこそ、その人がまた立ち上がれるきっかけになるかもしれません。

つくった人間の魂みたいなものが、そこに入っていることがとても大切だと考えています。

 

Pt900 和彫り 結婚指輪 シンコーストゥディオ SHINKO STUDIO

海外からのオーダー

私たち日本人が感じている以上に、海外の方にとって日本の仕事や文化が魅力的なようです。

和彫りのシリーズのコレクションは、英語のウェブショップでは、常に継続的に海外から注文が入ります。

海外から、どうやってうちのウェブサイトにたどり着くのかは、本当に不思議だけれど、このマリッジリングもウェブショップで見て、少し彫を変えたカスタムオーダーです。

カナダからの注文でした。

桜の花と、浪葉(葉が風で浪のようにそよいでいる)模様を、宮本輝美が彫入れました。

日本の技術や感性を、日本人以外の人たちが買ってくれるということは、自分と違う歴史や文化を「ステキだ」って思えること。

国境を越えて、人種、民族、価値観を超えて「いいな」って思ってくれるって、平和な未来につながると思う。

 

Top